▲全日空 のロゴ、ダビンチヘリのマークも懐かしい
先日見事に空振りしてしまったANAのモヒカンジェットにやっと会えました。
モヒカンジェットとは言うまでもなくANAの先代機体デザインのニックネーム。1969年から20年間にわたって親しまれたデザインです。登場から40年を経た昨年12月、B767の1機がこのデザインをまとって登場し話題を呼んでいます。
▲DHC8に迎えられて伊丹に到着
日々のモヒカンジェットの運用は前日22:30頃にANAのサイトにアップされています。この日(2/27)は高知を7:10に出発し、羽田ー宮崎ー羽田ー伊丹ー鹿児島ー伊丹と飛ぶスケジュール。毎日このサイトをチェックしていると1機のヒコーキが毎日どんな飛び方をしているか知ることができ興味深いです。想像以上に過酷なスケジュールです。
モヒカンのスケジュールはこちら https://tabidachi.ana.co.jp/card/1185962
▲スポット目指してタキシング
16:05、羽田から伊丹に到着したところをつかまえました。幸いにして天気は曇天。快晴だと伊丹ではこの時間強烈な逆光を浴びることになります。
▲スポットに入りました
なんとも懐かしいデザインです。実際にはB767は登場当初から現在のトリトンブルーなので厳密には復刻というには無理がありますが、癖のない機体なので違和感はありません。

▲もうワンカット
同じようなカットですが、こちらは携帯カメラ。
どうですか? コンデジよりも鮮明だと思いませんか(笑)。
▲モヒカン頭
これがモヒカンと呼ばれる所以。テッペンのブルーの塗り分けは確かにモヒカンヘアーを連想させます。前から見るとどことなくネズミを思わせます。
▲プッシュバックで出発
到着から1時間も経たず16:55、鹿児島に向けて出発します。この後鹿児島まで往復して今日のスケジュールを完了、今夜は伊丹でステイです。いやはやご苦労様です。
▲四面楚歌
赤組のヒコーキたちに囲まれて誘導路へと進みます。
赤組さんも鶴丸印を復刻してはいかがでしょう。かつての栄光を取り戻すために。
▲いってらっしゃい!
相変わらずトラブル多発のDHC8に見送られてB滑走路へと向かうモヒカンジェット。伊丹に戻って来るのは19:55の予定です。
このモヒカンジェットの塗装工事は伊丹空港内の全日空整備で施工されました。そういう意味では第二の故郷に帰って来た束の間の一時ってわけですね。
★おしらせ
先日もお伝えしましたとおり自宅PCが壊れてしまいました。したがって記事投稿は実家のPCを使用するという臨時発行態勢をとっております。まとめ書きして予約投稿しております。このため、いただいたコメントに返事もせずに記事だけ更新していくという不本意な状態がしばらく続きそうですが、ご容赦いただければ幸いです。みなさんのブログへは細々と携帯からお邪魔しております。