関西限定・期間限定商品です11月は「日本海縦貫線」の旅をこってりとお伝えし、青森にゴールした途端気が抜けてしまい早目の冬眠状態に陥ってしまいました。「さては、くたばったか?」と心配を頂くメールも・・・・。こんなことではイカン、と月も改まったのを機に更新を再開いたします。まずはリハビリ代わりに軽~いネタから。
山崎製パンの人気商品ランチパックのラインナップに関西地区限定、期間限定で「産近甲龍版」が登場したという話です。産近甲龍?なんじゃそれ??と思われる方も少なくないかと思いますが、これは関西の中堅私立大学、京都産業大、近畿大、甲南大、龍谷大を一まとめにした呼称です。受験生なら知っているでしょうね。その4大学の学生のアイデアを取り入れて開発された商品がこれ。そう、1年前に当ブログでご紹介した「ランチパック関関同立版」(
>>こちら)に続く大学シリーズ第2弾というわけです。
それでは順不同でご紹介いたしましょう。

▲ 近畿大学版 梅ツナ
定番商品ツナマヨネーズにカリカリ梅を和えた一品。味はそのまんま。ツナマヨに梅の酸味が効いております。梅とツナとの意外な取り合わせともいえますが、パンチ力はイマ一つかな。経営学部、文芸学部の学生によるアイデアだそうですが、なぜツナと梅なのかがわかりません。近大の校章が梅の花をモチーフにしているから? ツナは近畿大学が誇る「近大マグロ」に由来しているんでしょう。
▲龍谷大学版 筍入りボロネーゼ風味
筍の食感がもう少し欲しいところ。でも、とろりとしたチーズソースはなかなか美味しかった。文学部・国際文化学部の学生とのコラボとのことですが、龍谷大とボロネーゼとの関連が全くわかりません。
▲京都産業大学版 チキン竜田揚げマヨネーズ風味
学生食堂の人気メニューをアレンジしたというだけに私としては一番のお薦め品。ボリュームたっぷり、チキンも軟らかく仕上がっております。マヨラーにも嬉しいメニュー。

▲甲南大学版 焼りんご風味ジャム&カラメルソース
スクールカラーである臙脂に因んだアイデアだそうですが、独創性には欠けるかな。それだけに無難な味わいではあります。ランチというよりおやつって感じですね。
ところで、この産近甲龍版は最初にも触れたように期間限定商品でありますが、その期間というのが11月1日より1ヶ月間。つまり、昨日で終了してしまったわけで・・・・。冬眠せずに即座に記事アップしていれば、と反省しきりであります。

▲甲子園大学は肉じゃがで
記事タイトルにある「+1」というのがこの甲子園大学版。産近甲龍版とは別仕立てで10月1日から発売中。関西の大学には珍しく栄養学部を擁する甲子園大学はランチパック以外の商品も送り出しているようですが、今回はパンに肉じゃがをアレンジ。意外な組み合わせに食指は動きませんでしたが、産近甲龍の勢いで買ってしまいました。ところが食べると美味しい♪ ペースト状の肉じゃががパンに良く馴染んでいます。流石は栄養学部!
販売期間はこちらも11月末までの予定でしたが、好評につき延長されるそうです。
さて、2年続けてリリースされたランチパック大学シリーズ。第3弾は如何に!と期待してしまいますね。「摂神追桃」となるのか、或いは京大、阪大、神大の三都物語となるのか今から楽しみです。
半月ぶりの更新はこんなところですが、次回はコメント欄にリクエストをいただいていた「青森からの帰路の模様」をさらりとお届けしたいと思っております。どうぞお楽しみに!