ご挨拶

この度、四半世紀に亘り掲げてきた「ホテル屋」の看板を下ろしました。15年ほど前に発症した脳神経系の病気がその理由です。ブログ冒頭の紹介文にある「ホテル屋サットンが・・・・」という書き出しにも「元」を付けました。

思えば幼稚園入園以来何れかの組織に属していた私ですが、40数年ぶりに無所属になったわけです。気が楽になったような、心細いような。ある種の脱力感に捉われております。そのうちホテルに身を置いていた20余年が最長の在籍期間だったということは申し上げるまでもありません。まあ、部を越えての異動のたびに転職したも同然の職場でしたので本当に四半世紀もいたのかな、という感じがあるものの思い返せば様々なことがありました。ネタ切れ対策も兼ねて回顧録でも書いてみようかとも考えたりしております。

当面の生活は大きく変わることはありません。ここ数年休職状態でしたので。こう書くと長年お付き合いいただいている方の中には「病気の割にはあちこちウロウロしてるじゃないか」と不思議に思われる方もいらっしゃるかも知れませんね。この点に関し釈明させていただきましょう。全身の運動機能が徐々に失われていくこの病気は寝ていて回復するわけではありません。むしろ進行を遅らせるために無理のない程度に動いた方が良いとされております。薬の力を借りればどうにか通常の運動機能は取り戻せます。ただし、薬が効いてくれるかどうかはそのとき次第。従って、行動可能か否か、時間をかけて見極めねばなりません。よって私が出かけるのはいつもお昼頃になりますし、予め時間を約束してというのはほぼ不可能です。本当に厄介な病気であります。

このブログはもちろん継続させていただきます。会社という後ろ盾を失った今、私と社会を繋ぐパイプとしての役割はさらに重要になるかもしれません。とはいえネタ無し状態に加え、PCのマウス操作もままなりません。相変わらず不定期更新、取り留めのない内容とはなりますが、どうかお見限りなくお付き合い願えれば幸いです。

この記事へのコメント

  • オヤジ2号

    お疲れ様でした。貴殿の社会との関わりは至る所にありますよ。ブログ然り、鉄おた仲間然り、家族然り、病院然り、行政然り、です。
    人間到る処青山あり、だと想います。
    貴殿の発する言霊が、人を、社会を変えることだって、もしかしたら有るかも知れません。現に震災の時に貴殿が発した言葉は、私の東北への在り方への羅針盤にもなりました。
    身体の許す限り、言霊を発し続けて下さい。
    其れが貴殿の、大切な役割のひとつではないでしょうか。
    健闘を祈念致します。
    2012年06月02日 10:05
  • サットン

    オヤジ2号さん

    熱い激励コメントありがとうございます!身に余ります。
    幾つもの山を越えてこられた2号さんのメッセージだけに説得力があります。
    久し振りの無所属状態ですが、3年の休職期間明けなので実態としての変化は保険証が変わる程度です。しかし、街中を裸で歩いているような妙な頼りなさを感じております。
    2012年06月02日 11:36
  • まるたろう

    お疲れ様でございました。
    通院をされているという記事は、拝見していたのですが、
    病気がそこまで大変だとは、思っていませんでした。
    ご無理なさらぬよう、お体ご自愛下さいね。

    これからも、ブログは継続されるとの事で、今後も訪問させて
    頂きますので、よろしくお願いします。
    2012年06月02日 16:43
  • のり

    ご無理なさらぬよう、まったりとまいりましょう。
    これからもよろしくお願いいたします。
    2012年06月02日 20:10
  • やまびこ3

    お疲れさまでした。
    リラックスしてお過ごしになられるようになるといいとねがいます。
    niceを押すのは控えますが、今後ともよろしくお願いします。
    2012年06月02日 21:54
  • UZ

    お疲れ様です。
    記事を拝見していて、病気がそこまで進んでいるとは思ってもいませんでした。これからもどうか宜しくお願い致します。
    御身体ご自愛下さいませ。
    2012年06月02日 23:53
  • サットン

    まるたろうさん

    まるたろうさんにはずいぶん長くお付き合いいただいておりますので、記事中の通院、クスリといった文言に疑問を感じておられたかと思います。残念ながらこいうことになりました。
    このブログは今までどおり続けるつもりですので、変わらずにお付き合いいただければ嬉しいです♪
    2012年06月03日 10:37
  • サットン

    のりさん

    マイペースでと思いながら、この間までできていたことができない自分にイラッとすることしきりでありまして・・・・。
    引き続きよろしくお願いいたします!
    2012年06月03日 10:41
  • サットン

    やまびこ3さん

    主治医からもリラックスするよう心がけなさいとは指導されているもののなかなか難しいものですね。
    三脚かついで野山を駆け巡っておられるやまびこ3さんを羨ましく思いながら記事を拝見しております。今後ともよろしくです!
    2012年06月03日 10:47
  • サットン

    UZさん

    直接命にかかわる病気ではありませんが、ジリジリと身動きがとれなくなる陰湿な病気でして。仕事においても趣味においてもかなりつらいところです。
    今までどおりグダグダの進行になりますが、今後ともよろしくお願いいたします。
    2012年06月03日 10:59
  • 岸田法眼

    私は動脈硬化を防ぐ薬を3年ほど飲み続けています。現在のところ命に係わるわけではありませんが、なんとか日常生活を過ごしています。

    サットンさんはかなり苦痛な思いを味わっている様子。どういう言葉をおかけすればいいのかわかりませんが、どうぞ御自愛くださいませ。そして、御快復を祈念いたします。
    2012年06月03日 22:08
  • サットン

    岸田法眼さん

    私の病気も直ちに生命に関わるものではありませんが、今のところ治療法がなく薬での対症療法しかないのが実情です。お互いに薬の世話にはなりたくないですね。
    曲がりなりにも体が動くうちは乗り鉄を楽しみたいと思っております。
    2012年06月04日 11:11
  • あおたけ

    長年のお勤め、おつかれさまでした。
    仕事から身を引くのは本意では無さそうですが、
    何よりもお体のことがいちばんだと思います。
    今はじっくりと静養なさってください。

    乗り鉄が心の支えや癒しになるのであれば、
    無理が無い範囲で、存分に楽しまれてください。
    また、旅のレポートをお待ちしています。
    2012年06月04日 18:56
  • サットン

    あおたけさん

    定年まで10年を残してリタイヤするのは正直残念です。好きで続けてきた仕事だけに。でも、仕方ないですね。
    こういう状況に置かれると趣味のありがたさを痛感します。趣味がなければきっと抜け殻のようになってたんじゃ、と思います。
    今後もゆるゆると更新していきます。行動範囲は限られますが、お付き合いいただければ嬉しいです。
    2012年06月05日 10:14
  • うたに

    お疲れ様でした。
    仕事でやり残したと感じることもおありかと思いますが、ここはのびのびと人生を楽しむ方へ気持ちを切り換えていきましょう!
    2012年06月08日 12:35
  • ちんくろ2級

    サットンさん
    御病気のことは、この記事を拝見して知りました。
    仰せのとおり、不安や寂しさも有りましょうが、生活や環境が変わると、それによって見えてくるものもあろうかと思料します。
    情報発信、これからも楽しみに拝見いたします。
    2012年06月08日 16:41
  • cookie

    いつもいろいろと教えられるコメントをいただき大変感謝しております、
    これからも変わらず拝見させていただきますね☆
    2012年06月08日 22:18
  • Cedar

    ご病気のこと、些かびっくりいたしました。
    でも私の周りには病気を飼いならして人生を楽しんでいる方が多くいらっしゃいます。これからも豊かな視点の記事、楽しみにさせていただきます。
    2012年06月08日 22:29
  • サットン

    うたにさん

    仕事にはまだまだ未練たっぷりなんですが、これ以上迷惑をかけるわけにも・・・・。
    これからは趣味に生きるか、とも思いますが、軍資金がねえ。でも、一生ものの趣味があって良かったなあとしみじみ考える今日この頃です。
    2012年06月09日 11:44
  • サットン

    ちんくろ2級さん

    この病気との付き合いもかれこれ15年程になりまして。
    仰るとおり病気のお蔭で今まで見えなかったものが見えるようになったというのは確かにありますね。それを僅かながらも仕事に反映できたのがせめてもでしょうか。
    今後もお付き合いの程お願いいたします。
    2012年06月09日 11:53
  • サットン

    cookieさん

    こちらの方こそ、cookieさんの宿泊記を興味深く拝見しております。
    宿泊業界からは退きますが、今後とも楽しみに読ませていただきます。
    2012年06月09日 11:58
  • サットン

    Cedarさん

    この病気、今のところ治療方法がありませんので病気と上手に付き合うように主治医からも指導されており、私もそのように心掛けております。しかし、年々病気の方が強くなってきているような気がして・・・。
    ノンポリな当ブログですが、今後もご来訪いただけると嬉しいです。
    2012年06月09日 12:07
  • 京葉帝都

    驚きました。お体は大変かと思いますが、時期を見て仕事に繋がる活動を再開されるのを期待します。マニアックとは違った視点で書かれて来たブログはもっと磨きがかかってくるような気がします。素材集めにはご家族をはじめ周りの皆様の協力が要るでしょう。
    2012年06月09日 19:08
  • サットン

    京葉帝都さん

    なにぶん進行性の厄介な病気ですので社会復帰は困難が予想されますが、なにか社会の役に立てる策はないか模索してみるつもりではおります。
    >マニアックとは違った視点・・・当ブログのキモの部分をご理解いただけて嬉しいです。その分面白みに欠けるかとは思いますが、今後ともお付き合い願えれば幸いです。各地の特派員を動員してネタ集めに励みたいと思います。
    2012年06月10日 13:47
  • てんぽく

    私もうつ病で一時期やばかったです。
    会社辞めて現在ニート生活。
    リハビリ兼ねて球場に行っていますw
    2012年06月12日 01:19
  • 硬券屋

    サットンさん
    遅くなったけどお疲れ様でした。同期入社して四半世紀・・・その後、違う道を歩みましたがお互い色々とありましたね。改めて、私のプー太郎時代の精神的なサポートありがとさんでした 私の場合ですがプー太郎時代には社会との接点がリクルーターと再就職支援で知り合った仲間たちだけでした同じ境遇に身を置きながら前向きなグループと後ろ向きなグループがいて、色々と情報交換をして一日も早い脱出を夢見ておりました。
    厳しい経済情勢の中でとりわけ身体的なハンデキャップを負うわけですが、このサイトや様々な人との繋がりを利用して是非、次のステップを築いて下さい。 応援してますよ! 次回、懸案の”うなぎ”ご馳走します!
    2012年06月13日 09:00
  • サットン

    てんぽくさん

    記事の内容から何かのご病気らしいとは思っておりましたが…。
    お互い早く薬とおさらばしたいものですね!
    2012年06月17日 10:06
  • サットン

    硬券屋さん

    思えばわれわれはサラリーマンとしては対照的な道を歩んできましたね。そんな四半世紀の間には本当にいろいろなことがありました。お互い髪の毛もすっかり薄くなって…。
    今後については正直過度な希望は抱けません。明日のことは考えない、昨日は振り返らないをモットーにゆるゆると進んでいければと思っています。
    ウナギ期待してます!
    2012年06月17日 10:27
  • gorosan5670

    先日、パレスホテル東京へ行ってきました。
    外資系に押される中、老舗ホテルの復活は感慨深いです。
    ハイアットリーリージェンシー東京の翡翠宮の花茶。
    野に咲いていた頃と同じ美しい花をグラスで咲かせました。
    ふたつとも、これまでの積み重ねが未来へ繋がっている、
    と思えてなりません。
    これからもBlogを楽しみにしています。
    2012年06月17日 12:50
  • サットン

    gorosan5670さん

    パレスホテル開業しましたね!ホテル好きにとって老舗の復活は格別の感慨がありますよね。できれば様子を見に行きたいのですが。
    ハイアットリージェンシー東京も忘れられない思い出のあるホテルです。
    ホテル屋は廃業しましたが、これからは立場を変えて好きなホテルを見ていきたいと思っております。
    含蓄に富んだコメントありがとうございました。
    2012年06月18日 10:44
  • いそしぎ

    遅くなりましたが、お疲れ様でした。
    ご病気の事、どうか無理なさらずブログを続けて下さい!

    これからも、興味深い記事、楽しみにしております。
    2012年06月22日 00:26
  • サットン

    いそしぎさん

    こんな形で職場を去るとは思ってもいませんでしたが、まあ悔やんでも仕方ありませんので開き直ってのんびりさせてもらいます。
    マメな更新はできませんが、これからもお付き合いいただければ嬉しいです。
    2012年06月22日 22:20
  • ドラもん

    ご病気の事、驚きました。私の訪問も不定期でして、遅くなりましたが長年のお勤めお疲れ様でした。
    これからも記事を楽しみにしております!
    2012年06月27日 22:30
  • サットン

    ドラもんさん

    ご心配いただき恐縮です。
    記事更新もすっかり滞っておりますが、そろそろネタもたまってきましたので再スタートしたいと思っております。引き続きお付き合いいただければ嬉しいです。
    2012年06月29日 11:53

この記事へのトラックバック