噂の「それゆけ!大阪ラーメン」

ラーメン空白地帯大阪に登場!

エースコックより「それゆけ!大阪ラーメン」なる商品が発売され品切れ続出の人気だと聞きました。なんでも産経新聞大阪社会部とのコラボ商品なんだそうです。なぜに新聞社とエースコックがタッグを組んだのか気になるところでもあります。
先日、阪急梅田駅のコンビニ「asnas」で見つけ試しに買ってみました。

RIMG1222 (485x500).jpg
▲産経新聞号外を模したパッケージ


◆大阪はラーメンの空白地帯だった!?

食い倒れの町と呼ばれる大阪ですが、ことラーメンに関しては非常に手薄なんだそうです。そういわれれば大阪風ラーメンなんて聞いたことありません。テレビの「日本全国行列のできるラーメン店巡り」的な番組でも多くの場合大阪はスルーされています。
この点を産経新聞大阪社会部が注目し謎解きが始まり、その延長線上で「ほんなら大阪名物のラーメンを作ったろやないか」というノリで世に送り出されたのがこの商品なんだそうです。

RIMG1226 (297x300).jpg
▲パッケージにはことの成り行きが

さらに調査を進めていくと驚愕の事実が浮き彫りになります。タウンページを基に全国のラーメン屋さんをカウントし、都道府県別に人口10万人当たりのラーメン屋さんの軒数を割り出すとなんと大阪府は最下位。ラーメン空白地帯が数字でも裏付けられることに。
ちなみに大阪府のデータは12.53軒。参考までに1位の山形県は70.44軒だそうです。
そういわれれば私の日常の行動範囲にもラーメン屋さんってないですね。やはり大阪はうどん圏なのか・・・・。

RIMG1225 (350x335).jpg
▲エースコックも本社は大阪

それでは大阪人はラーメン嫌いなのか? そうとも言い切れません。少なくともインスタントラーメンに限っては。なにしろ史上初のインスタントラーメンが誕生したのは大阪ですから。日清食品の礎となるチキンラーメンです。同社が池田市に開設した「インスタントラーメン発明記念館」は根強い人気を誇っています。今回製造元となったエースコックも本社は大阪(吹田市)です。
この大阪ラーメンがインスタントラーメン発祥の地大阪を再び熱くするのか注目です。

それゆけ!大阪ラーメンは関西地区で重点販売されているようですが、東日本でも東京、千葉、茨城、栃木のイズミヤと主なコンビニで販売しているとのことです。

なお、商品詳細はエースコックのニュースリリースをご覧下さい >>>コチラ


◆食後感は・・・・

ということで早速食べてみました。

具にとろろ昆布が入っているのが大阪らしさをアピールします。別添されているスープをカップにあけてお湯を注ぐとこんな感じに。きれいに写らなかったので写真は小さめにしておきます。

111219_1212~0001.jpg

スープは鶏がらベースの醤油味と昆布出汁の組み合わせ。大阪人が敏感に反応する「甘辛」を目指したとのこと。私の味覚では少々甘いに振れてるなという感じ。でも、スープは美味しく全部飲んでしまいました。ただ、パッケージに比して中身はかなり地味目。果たしてどこまで「これが大阪のラーメンだ!」と主張できるのかは疑問ですが、まずは売れ行き好調だそうです。興味をお持ちの方はお試しあれ。

この記事へのコメント

  • まるたろう

    ラーメンは好きなので、これは結構気になりますね。
    見つけたらぜひ買って、食べてみたいと思います。
    2011年12月19日 23:32
  • サットン

    まるたろうさん

    それゆけ!大阪ラーメン、お口に合うかどうかは別にして話のネタに試されてはいかがでしょうか。
    2011年12月20日 12:11
  • ちんくろ2級

    職場の中で、これ持ってる人を見かけました。
    同じグループの作品故、タダで配ってるのかと思って声をかけたら、有料だってんで、そのまま遣り過ごしてしまいました。
    日清も大阪じゃなかったでしたっけ?
    「金ちゃんらーめん」だとか「すきやねん」だとか、大阪発のラーメンは結構あったように感じるのは、私が岡山に住んでいたから?そういえば東京には、これらの大阪の味は未進出なのかしらん。
    2011年12月20日 13:15
  • サットン

    ちんくろ2級さん

    フジ・産経グループですもんね!でも、このパッケージを見ると新聞の販促グッズに見えますね。
    おっしゃるとおり日清食品も登記上の本社は大阪です。「好きやねん」のハウス食品も東大阪の会社ですが、「好きやねん」は近畿・中四国の限定販売だそうです。
    金ちゃんは四国、徳島製粉のブランドなんですよ。同社のサイトを覗いて見ると基本的には中部以西を営業エリアとしているとのことでした。
    日頃お馴染みのインスタントラーメンも調べてみるとおもしろいですね♪
    2011年12月20日 13:52
  • ドラもん

    カップメン、非常に興味があります(^^)信州で手に入れるのは難しそうですね・・・。
    2011年12月21日 18:46
  • サットン

    ドラもんさん

    この商品、ニュースリリースでは全国販売とあります。
    主要なコンビニで手に入るかもしれませんよ。
    2011年12月22日 12:03
  • うたに

    確かに大阪でラーメンと言われてもピンと来ないナ。。
    うどん県があるのだから、ラーメン県があってもいいかも知れませんね。
    ご当地グルメが流行っているので、"大阪ラーメン"が出れば注目されそうな予感がします。
    2011年12月22日 16:00
  • サットン

    うたにさん

    飲食店の充実度では他の追随を許さない大阪ですが、ラーメンだけはなぜか空白地帯です。やはりうどん圏なのか人口当たりのうどん屋さんはラーメン屋さんの2倍ほどあるとか。
    大阪ラーメンのプロモーション、面白い恋人がトラブッた吉本が企んでるかも・・・。
    2011年12月23日 13:31

この記事へのトラックバック