能勢電歳末点描2020

本年の乗り納めです

またまたまた久し振りの更新となりました。前回からは1ヶ月と20日ぶり。鉄道ネタとしてはほぼ4ヶ月ぶりというスローペース、すっかり季刊となった本誌であります。にも拘らずご来訪いただいたみなさん、コメントをいただいたみなさんには心からお礼申し上げます。
そんな今回のネタもお手軽な地元能勢電の話題でお茶を濁させていただきます。思えば能勢電で始まり、能勢電で終わった2020年でありました。

◆恒例の終夜運転中止


KIMG0545 (480x351).jpg


KIMG0528 (480x360).jpg
▲終夜運転中止を告げるポスターやディスプレイ

一向に衰えを見せない新型コロナの影響を受けて能勢電も例年阪急と歩調を合わせて実施していた大晦日の終夜運転を中止しております。当初は終電延長という形での臨時ダイヤも発表されていましたが、結局通常の休日ダイヤでの運転とのこと。これで関西の鉄道各社局は当初終夜運転の実施を発表していた大阪メトロも含め全社終夜運転は見送りとなったようです。



◆2000系60周年記念ヘッドマーク


KIMG0543 (480x360).jpg


KIMG0544 (480x360).jpg
▲ダブルのヘッドマークで最後の花道?を飾る1700系

先日所要で外出したついでに山下駅で電車見物に興じていると日生線をダブルのヘッドマークを掲げた1700系がやって来るのを目撃。なんじゃこれは?と目を凝らすと「阪急2000系(現能勢電1700系)誕生60周年」を記念するものでした。デザインは向かって左側が登場当時の姿と第1回ローレル賞受賞記念プレートが、右側が現在の姿とLegend 1700Seriesの文字があしらわれています。能勢電のHPによるとこのヘッドマークは現在4編成が活躍する1700系のうち1754Fに取り付けられており、川西能勢口方が緑、妙見口方が青の色調になっているようです。掲出は来年1月中旬まで。なお、編成中の1734号車の貫通路上には記念プレートが掲出されているようです。

引退が囁かれる1700系ですが、同社HPには「今後も活躍する1700系を見守って下さい」との文言があることからまだまだ長生きするのかも知れません。


◆2020年最後の乗車は


KIMG0546 (480x360).jpg
▲今年の締めは5136F

ということで2020年最後の乗車は5100系5136Fが務めてくれました。この編成は能勢電の最多勢力を誇る5100系の中でも唯一無二の特徴があります。それは・・・・


KIMG0532 (480x360).jpg
▲洒落た吊り革です

この吊り革です! カバー部分に編成の両先頭車5136と5137の正面と側面のイラストが描かれています。(写真左が5136、右が5137)。どういう意図かは不明ですが、こういう遊び心のある能勢電が私は好きです。

KIMG0442 (480x270).jpg
▲アマビエさん再登場

さて、暮れも押し迫って来ましたが、今更言うまでもなく2020年はコロナのお陰で散々な年となってしまいました。当然このまま越年となるわけで、今年は「どうぞ良いお年を」という定番の挨拶も空々しく聞こえてしまいます。そこでこの暮れはご挨拶に代えて9月の記事に掲載したこの写真を再度貼り付けておきます。みなさんにアマビエさんのご加護がありますように!