行ってみたい、乗ってみたい環状線に
JR西日本では現在「大阪環状線改造プロジェクト」の下、同線のイメージアップ作戦を展開中であります。大阪市の中心部をぐるりと1周する環状線は国鉄時代にも数少ない黒字を計上するなど安定した需要に支えられて来ました。それ故、JR化後も抜本的な改良が行なわれないままでしたが、ここに来て人口の都心回帰が進み、その役割が再認識されることになったのを機に「魅力あふれる大阪環状線」を合い言葉にハード・ソフト両面でのイメージチェンジが進められております。
「大阪環状線改造プロジェクト」については、>>>JR西日本HPへ
◆森ノ宮駅
プロジェクトの一環である駅改良の第1弾として白羽の矢が立てられたのが森ノ宮駅。過去記事「JR西日本の駅名標に新デザイン登場か」でもベールに包まれた新駅名標と思しき画像を掲載しましたが・・・・
▲黒が基調になった新デザイン
ご覧のとおり、見事にイメージチェンジが図られております。従来のデザインとは白・黒反転した新駅名標は強烈な印象。さらに、各駅乗り換え出口案内、時刻表、路線図、当駅出口案内を下部にまとめた情報集約型とし、それらを黒のパネルで囲んでインパクトを強めております。パネルには「森」をイメージしたと思われる絵柄も入ります。
▲シンプルな独立型
こちらは独立型の駅名標。階段から離れた天王寺方に設置されているものはこのタイプになっております。周囲が白っぽいだけに、こちらの方が際立って見えるようです。
▲補助駅名標も
もちろん壁貼り式(補助駅名標)も共通デザインのものに一新されております。
▲改札内コンコース
改札口とホームを結ぶ通路に設置された行先案内表示も駅名標のデザインに倣い一新されており、特大のサイズも相まって非常に見やすくなっております。
JR西日本が新たに導入を始めた路線記号で大阪環状線を表す「O」も既に表示されております。
▲遊び心も感じられるデザイン
数字を囲むサークルは環状線の各駅を表しております。必要な情報を提供するとともに遊び心も感じられるデザインです。
▲JR西日本の新スタンダード
こちらは改札口正面の柱に設置された行先案内表示ですが、大阪駅などに見られる最近のJR西日本のデザインポリシーを踏襲しているようです。
▲京橋方からは大阪城が
森ノ宮駅ホームの京橋方からは大阪城が見渡せます。・・・・頭上の阪神高速がかなり邪魔ですが。このロケーションを活かしてホーム端部には「城見エリア」と名付けられたスペースが整備されるそうです。
内外装を含めた一連の森ノ宮駅改良工事は2015年春に完了予定です。
◆大阪城公園駅
駅改良第2弾は大阪城公園駅が選ばれたようです。コンコース周りのサインパネルが取り替えられた他、駅名標のパネルも設置されていました。
▲刷新されたサイン類
デザインはもちろん森ノ宮駅のものと共通ですが、かなり控え目に感じます。橋上駅舎という構造が要因なのでしょうか?
▲新旧競演
更新作業が進行中とあって、JR化初期のものと思われる青色基調のサインと混在しています。
▲大阪城のイメージ
駅名標周りのパネルも設置されております。デザインは大阪城と千成瓢箪をモチーフにしているようです。
これらのサインパネルの新デザインは各駅ごとの個性を打ち出すなど、JR西日本の本気度が窺えるものです。ワタシ的には好印象です。しかし、相変わらずラインカラーの打ち出しが弱いですね。
このデザインが環状線だけで完結してしまうのか、アーバンネットワーク、さらには広島シティネットワークにも展開されるのか気になるところではあります。
◆PRでもイメージアップ
ハード面だけに止まらず様々なPRでイメージの向上も図っています。
▲大阪パワーループ
長らく環状線の顔を務めてきた103系を「環状線から大阪を元気に」をコンセプトにラッピングした「大阪パワーループ」は8人のデザイナーが1両ごとに担当したというド派手なデザインが目を惹きます。
この103系もプロジェクトに従って投入される新型車両に置き換えられることが決まっております。新車は3ドア・ロングシート車になるとの噂が。
▲イメージキャラも
マスメディアを使ったPRも盛んに行なわれております。イメージキャラクターに抜擢されたのは、大阪出身の女優中条あやみさん。弱冠17才であります。TV CMも注目を集めているとか。
▲思わず・・・www
忘新年会シーズンを控えて「ぐるなび」とのタイアップ企画も。コンテストで選ばれたというキャッチコピーに思わず笑ってしまいます。
いよいよ本格的に動き出した環状線の改造プロジェクト。2017年度の完了時に環状線がどんな姿に変貌しているのか楽しみですね。